名著情報

読書にあたっての予備知識

トマス・モア「ユートピア」(1516年)

ユートピア」について

 トマス・モアの「ユートピア」は、16世紀初頭に出版された架空の国家を描いた書籍です。ユートピアという名前は、ギリシャ語の「ou-topos(どこにもない場所)」と「eu-topos(素晴らしい場所)」を組み合わせた造語であり、現実には存在しない理想的な社会を描いた作品です。

 

 「ユートピア」に描かれるユートピアの社会は、階級制度を廃止し、平等な社会を実現しています。そのため、私有財産を認めず、国家が全ての財産を管理しているという特徴があります。また、国民全員が働き、個人的な贅沢は制限されますが、必要最低限の生活水準は保障されます。社会の管理には、優れた知識を持つエリートたちが選ばれ、科学や技術の発展にも力を入れています。

 

 トマス・モアは、このような社会を描くことで、当時のヨーロッパ社会に対する批判を行いました。16世紀初頭のイギリス社会は、絶え間ない戦争や貧困、貴族や聖職者の腐敗などが横行し、人々の不満は高まっていました。「ユートピア」は、このような社会の欠陥を指摘する一方で、理想的な社会を提示することで、人々の心を動かし、現実社会の改善を促すことを意図していたとされています。

 

 ただし、現代的な意味での自由や個性を重視する視点から見ると、「ユートピア」には問題点も指摘されています。例えば、個人的な自由が制限され、国家による統制が強いため、個性の発展が妨げられるという批判があります。また、全ての人が働くことを義務付ける制度には、強制労働の要素が含まれるという指摘もあります。

 

 「ユートピア」は、現代においても文学や哲学、社会学などの分野で広く研究され、影響を与え続けています。

 

 

ユートピア社会主義空想的社会主義について

ユートピア社会主義空想的社会主義」という用語は、マルクス主義者や社会主義者からの批判の対象として使われることがあります。この用語は、具体的な政治的・経済的現実を無視し、理想的な社会を想像するだけで解決策を提供しない社会主義の形態を指すことが多いです。

 

たとえば、19世紀の社会主義者サン=シモンやフーリエオーウェンは、理想的な社会についての詳細な設計を作成しましたが、それらは具体的な現実を無視していると批判されました。また、一部の社会主義者は、生産手段の共有化があれば自然と平等な社会が実現すると信じ、具体的な実施方法についてはあまり議論しなかったため、批判されることがあります。

 

一方で、社会主義には現実に基づいた具体的な政策提言をする社会主義者も多くいます。たとえば、社会民主主義者は、国家による社会的な保障や所得再配分政策を中心とする改革を提案しています。また、現代の左派や進歩的な政治家は、公的な医療や教育、社会保障、労働者の権利の保護、環境問題など、具体的な政策提案を行っています。これらの提案は、現実的な問題に対処するものであり、空想的なものではありません。

 

 

トマス・モアについて

 トマス・モアは、16世紀初頭にイングランドで活躍した法律家、政治家、人文主義者、思想家です。1478年にロンドンで生まれ、牧師、法学者、官僚としてキャリアを積み、1529年には大法官に任命されました。

 

 彼は、宗教改革時代のイングランドで、カトリック教会と王権の支配に反対する立場をとりました。特に、ヘンリー8世が離婚問題でカトリック教会と対立した際には、彼を支持しませんでした。そのため、反逆罪で告発され、1535年に処刑されました。その後、カトリック教会と聖公会で聖人として祀られました。

 

 彼は、人文主義者でもあり、古典的な教養を重んじました。また、彼の信仰は、人々に敬意を払い、道徳的な生き方をすることが重要であるというものでした。彼の思想は、後の自由主義社会主義などの思想にも影響を与えました。